2012年4月アーカイブ

革つなぎ検討中#3

| コメント(0)

1204210.jpg
相変わらず自分の体で遊び中。革つなぎにどんな感じにラインを入れるべきか、実際に自分撮りして(妻に撮ってもらって)クレヨンでああでもない、こうでもないと試行錯誤中。一番楽しい時期かも。

革つなぎ検討中#2

| コメント(0)

leathersuit120415a.jpg
革つなぎをオーダーするか「つるし」にするかの決定に向け、いろいろ検討中。
先日描いたようなシンプルなラインのデザインだが、
・色についてはある程度決まった色があり、派手な色はあるが微妙な色は無かったりする
・細い線の方がかっこう良いかもしれないが、縫い付ける以上は線の太さの制限がある
  (細すぎるものは出来ない)
・線の入れ方によっては工事現場のおじさんに見えてしまう可能性有り
・細い線にすると、背中とか間が持たなくなって、かえって寂しい感じになるかも
 とかとかあり、そもそもオーダーしたときに成り立つのか?を、画用紙を切って
貼り付けたりして検討中。どうなることやら。見通しはまだついていない。

革つなぎのオーダーについて

| コメント(0)

leathersuit01bs1.jpg

先日のサーキット走行会で革つなぎをレンタルしてみて、今まで自分が持っていたものは
あまり体に合っていないことが分かった(車の上でいい具合に動けない)。
じゃあ新調するのか?ということでバイク用品屋であれこれ試着しているのだが、
安いものは着心地が悪いし、体にあったサイズがない。・・と見ていくと、中級くらいの
ものになってしまうのだが、そこから少しプラスすれば有名メーカーの「つるし」でなく、
個人でやっている業者さんに、自分の体型にぴったり合わせて、かつ自分の好きな
デザイン・色でオーダー出来ることを発見。
だとするとですよ、
例えばMotoGPみたいなレーシーでカラフルなデザインにすることも出来るが、もっと
サイバーな、例えばディズニーのSF映画(ブラックホールではない)みたいな服も作れるわけで。
どうよ。どうなのよ、これ。

冷静に考えれば、ここはお金かけるべきじゃないところで、体にフィットする安価なものが
あれば迷わずそっちを選択すべきなのだろう。が、やってみたい。そしたらヘルメットも
塗装してみたりして。なんて妄想が広がって止まらない状態になってしまった。いかんいかん。

120401r1.jpg
自走だったので、まずは無事に帰ってこれたことを喜びたい。
富士に行くのも2回目。前はかなり必死感があった気がするが、いろいろと分かってきた気がする。
・参加者のスキルはバラバラ。自分より遅い車を、周りも見ながらパスできるようになってきた
・タイヤのグリップ感が、より把握できるようになった気がした
・ただし当日は寒くて、そのグリップ面がすごく小さく感じられ、怖かった
・気温、路面温度でグリップ感はけっこう変わるのだな、と感じられた
・Kushitaniから借りてみたレザースーツ、非常に良かった
 などなど、勉強になった一日だった。

このアーカイブについて

このページには、2012年4月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2012年3月です。

次のアーカイブは2012年5月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。