バイク走行会に参加

| コメント(2)

バイク屋さん主催の走行会に参加してきた。場所は千葉県、日本自動車大学のコース。前日が大雨、当日も朝は雨と言うことで参加者が非常に少なかった。

nats01.jpg
ミラー等ははずし、ヘッドライトはこけても飛散しないように目張り(わざわざ青のガムテープを横浜ハンズまで行って入手)。ライトの形にきれいに切っていたのは自分だけ、だった(みんなテープでバッテンしておしまい)。

nats02.jpg
ナンバープレートを外したら、いい具合の尻上がりになった。二本突き出たマフラーが格好いい。このまま走って帰りたい(捕まります)。ここまでやったらタンデムステップも外すべきだろうが、時間が足りず。朝のうちは路面も触れていたが徐々に乾き、午後には問題ない状態に。人も少なく、非常にのびのび走れた。運転技術に関しては小さい何かをつかんだような、そうでもないような。トランポを持たない自走派としては、事故らず帰れて良かった。また参加することにしよう。

コメント(2)

乗ってますねー、走ってますねー、しかも走行会。若いですねー。
ぼくのバイクは腐りかけてます。ひとりもんなんだから、家族持ちの方に比べたら気軽に乗れそうなもんですが、バイクで走って気持ちのいい道に行くまでの神経すり減らす行程を考えると、それだけでうんざりして転寝して終わってしますのです…。ダートとかじゃなく、ただ単に気持ちよく走りたいだけなんですねどねぇ…。

当方もオフロードバイク乗っていたときが有りますが、ダートまでが長いんですよね・・・・町の方だと。家族持ちで走る時間がないだけに、余計に走りたい気持ちが強いのかも知れません。昔は下道とか近所とか走っていても良かったのですが、さすがに最近はそういう時間がもったいなくなって、早朝に箱根の方に出るとか、高速を使う等して一刻も早く喧噪を抜ける努力をするようになりました。
主催したバイク屋さんのサイトで走行中の写真が公開されたのですが、これが自分でもびっくりするほど寝ていない。今かなり落ち込んでおります。次はがんばろう・・・

コメントする

この記事について

このページは、ryo907が2009年10月25日 20:12に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「カセットテープダビング中」です。

次の記事は「日本に戻ってきて1年経ちました」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。