KTMに試乗

| コメント(0)

オーストリアのメーカーKTMのバイクに試乗する機会があった。

990 SM R
ktm11102.jpg
本来はRC8に乗ってみたかったのだが、エンジンは同じ系統なので共通することも
あるかと試乗することに。見た感じ、足回りが太い、敏捷なネコ科の動物みたい。
モタード系と言うことでシートは高め。重心が高いが軽い車体で、ひょいひょい
入り込んで行くのがめっぽう楽ちん&2気筒のもりもりしたトルクで低速域から
鬼のように加速。

ktm11103.jpg
ブレンボのブレーキ、マルケジーニのホイール、WPのサスペンションとあちこち豪華。
ま、乗り出し価格も200万近い高級車ではあるのだが。KTMのバイクは
ラジエーターガード(シュラウド)の部分が鋭い造形で好きなのだが、この部分は
黒でなくて、明るい色の方が目立ってかっこういいかなと。

ktm11101.jpg
バカでっかいマフラーがいい感じ。ただ音は思ったほど大きくなかった。
ともかく、足もしなやかだしトルクが豊かでどこを走らせても楽しく速そう。
これはいい。できたらDukeとかRC8なんかも試してみたい。ただ、いきなりこれで
モタードごっこはハードル高すぎな感じが。

690 Duke R
ktm11104.jpg
いわゆるネイキッド系のシリーズだが、990ccモデルがロードバイクに近いことと
比較して、この690はモタード系に近い。丸目2灯が精悍。エンジンは単気筒で、
990 SM Rよりもさらに軽快。ただし990とくらべるとトルクはないので、
若干回してやらないといけない。トルクが足りないわけではないが、990の方が
ずぼらに走ってもOK、という感じだ。

ktm11106.jpg
このすかっと切れ上がったお尻がいい感じだ。またスイングアームのリブも良し。
この2台なら、トルクが太くて楽が出来る990がいいかな。とか言って、
どちらもホイホイ買えるようなもので無いことは確かだが。
オーストリアということでドイツに近く、BMWのバイクのように
疲れないけどエキサイトか?と考えるとどうかな?というバイクに
近いと思っていた。が、自分の想像よりはもっと「攻め」系のバイクだったのが
嬉しかった。

コメントする

この記事について

このページは、ryo907が2011年10月 2日 22:28に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「バイクで墓参り」です。

次の記事は「電動バイクQuantya EVO1に試乗」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。