グランドハープのグリッサンド

| コメント(2)

grandharp01.jpg
ハープのコンサートに行った。そこで演奏者から聞いたのだが、
・グランドハープには白鍵の弦(すなわちドレミファソラシド)しかない。
・しかし、足下のペダルで、キーごとに半音/全音上げることで、黒鍵の音を出す。
ということはですよ、通常ピアノ等でグリッサンドするとドレミファソラシドの音しか
出ないのであるが、このハープでグリッサンドすると、たとえばマイナー調、Dmとか
Amでボロっと音が出るわけで。果たしてどんな音がするのでありましょうか。
うーん、触らせて欲しかった。

コメント(2)

ハープの調弦について、ちゃんと調べてください。
記述が間違ってます。
演奏者の方はわかりやすいように説明していますが、基本的にグランドハープではドレミファソラシドは演奏できません。ハープは、1オクターブあたり弦が6本しかないんです。

とおりすがりさん、
コメントありがとうございます。1オクターブあたり弦が6本しかないという話は知りませんでした。調べてみます。

コメントする

この記事について

このページは、ryo907が2010年12月31日 13:38に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「AFNでかかるカントリー」です。

次の記事は「30年前の友達宅をさがしてみる」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。