といっても、アメリカ時代に買って日本に持ち帰り、iPodとしか使用できないもので
あるのだが。昨日のゲリラ豪雨の後でバックライトが点灯しないことを発見。
別に濡れるような場所には入れてなかったのだが・・・。
どのキャリア(ソフトバンクやAT&T)にもヒモ付けされてないような端末、
直すのはやっかいだろうなあ(おまけに8ギガ)。新しく買った方が安いってか。
写真左は2007年に買ったiPhone無印。息子にやってしまったし。
ああ凹む。
といっても、アメリカ時代に買って日本に持ち帰り、iPodとしか使用できないもので
あるのだが。昨日のゲリラ豪雨の後でバックライトが点灯しないことを発見。
別に濡れるような場所には入れてなかったのだが・・・。
どのキャリア(ソフトバンクやAT&T)にもヒモ付けされてないような端末、
直すのはやっかいだろうなあ(おまけに8ギガ)。新しく買った方が安いってか。
写真左は2007年に買ったiPhone無印。息子にやってしまったし。
ああ凹む。
妻はiPod touchをトイレに落としてしまいました。
新しいの買おうと思ったら古いパソコンに対応していないのでやめました。
五年前のパソコンに対応してないってどういうこと?
Appleのはストラップホールがないので不便ですよね。かっこういいのですが、ちょっとやりすぎなところが気になる、こともあります。かつて川崎和男氏が「長持ちしないポリカの初代iMacはどうよ」的な発言をされたとの記憶がありますが、こういう機器ってそもそも長持ちさせるつもりで作ってないのでしょうね、素材的にもシステム的にも。
バッテリー交換ができないってところがその辺の考え方を最も表していますね。
まあiPhoneは長く使いたくなるようなデザインだとは思いますが。
そう思って、10月のiPhone5発売(auから)を待つ今日この頃です。周りからは「ねーよ!」と言われておりますが・・・・。