赤倉の森キャンプ場

| コメント(4)

camp11081.jpg
諏訪湖から和田峠を抜けて少しくだった長和町にあるキャンプ場。都心が35度とか
熱帯夜とか言っているこの時期に、朝の気温が20度というのはどうよ。

camp11083.jpg
サイトは山の斜面に作られており、他のサイトが見えにくいので独立感は高い。
さすがにお盆の時期だと人と子供でいっぱいなのは仕方ないが。

camp11084.jpg
今回泊まったのは白樺の生えているエリアだが、杉の木のエリアもあり。
これはこれで悪くない感じだ。

camp11082.jpg
ハープを持ち込んでみた。朝は小鳥の声だったのだが、ちょっと日が昇ると
蝉の声ばかりになってしまう。ミニー・リパートンみたいな感じを狙うなら
時間もまた大事だ。次は鈴虫の頃に行ってみたい感じである。

コメント(4)

森の中でハープっていいですねぇ。
私個人としては、森でキャンプするなら晩秋がおすすめです。
ランタンに温かみを感じるし、寝袋に入るのも気持ちいいし、きっとハープの音色もきれいに澄み渡るんじゃないでしょうか。
もっとも、私自身はもう何年もキャンプなんてしてません。

それよりか、ryoさんがsuvに乗っていることにびっくりです。

ごぶさたしております。当方もキャンプは夏よりは秋が好きなのですが、うちの職場は秋が忙しくてなかなか果たせません。それと厚手の寝袋も人数分欲しいところです(家族が多いと出費も増える)。
スポーティーなバイクがあれば車は速くなくてもいいや、と思って荷物の載るSUVにしたのですが、こうして家族でキャンプできるのもこれのおかげ。気に入って乗ってます。

キャンプでハープって、スゴすぎですよ。

虫嫌い、肌弱い家族の我が家に、こんなキャップ生活できる日がくるのか…
(子供はキャンプに興味でてきたらしいけど)

ということで、ハープの音が虫が嫌いな高周波出すとかないんですか?

ハープの音はどちらかというと低い感じで、高周波はあまり含まれていないと思います。
やはり虫も少なく、日光もきつくない秋がよろしいのではないかと思います。
子供が中学生になったりすると部活等でスケジュール調整しにくく、
どうしても夏休みになってしまったりするのでありますが・・・・。

コメントする

この記事について

このページは、ryo907が2011年8月16日 22:09に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「娘がトランスフォーマー好き」です。

次の記事は「iPhone不調」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。