Ducatiに久しぶりに乗ってみた。

| コメント(0)

duca1306302s.jpg
結局気になってしまい、試乗させてもらえる店に行ってしまった。
これはモンスター1100Evo。空冷2バルブでエンジンとしてはクラシックな部類に入る
ため、昔乗っていたDucatiに近いフィーリングか?と思って乗ってみた。
ちょっと乗ったら、昔の楽しい乗り味がすぐ思い出されてきた。ギア一つ低めで、
スロットルは4割増しくらい、下から開けてくと楽しい、楽しい。気がついたら
スピード出ているくせに、メーターの数字読みにくい+バックミラーが小さいから、
いろいろ危ない。んで、ともかく軽い。自分のヤマハとはスペック上は4キロしか
違わないはずなのに、このひらひら感はどうよ。帰り、自分のバイクがとてももっさり
感じられる。不満があるとするならば、日本の道交法に合わせたらしいマフラーの静かさ。
自分が乗っていた907I.E.はノーマルでも30分乗れば3時間くらい耳が「ツーン」と
するくらいだった(よく車検通ったな・・・)が、これは至ってマイルド。

Hypermotardは水冷820cc。スーパーバイク系のエンジンをデチューンして載せているが、
それでも充分エキサイティング。むしろトルクがない分ぶん回すので、余計に楽しい。エ
ンジンのモードが3種類あり、スポーツモードにするとがつがつした鋭い反応になって
これがまたいい。高回転からのエンジンブレーキ「ンボオォォン!」もよく響いて
「あーこれこれ!」とヘルメットの中でにやにやしてしまった。ライディングポジションの
自由度も高いので、狭い山道とか苔むした田舎道なんかでも重宝しそう。
こういうバイクにこのエンジン、思った以上に相性良かった。

コメントする

この記事について

このページは、ryo907が2013年6月30日 22:24に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「Ducati 907I.E.の思い出」です。

次の記事は「名盤について考える#5(長文)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。